商品カテゴリ一覧 > 商品一覧 > ひかわでとれたハトムギ茶
最近は毎日子供に水筒を持たせないといけなくて・・・とか、会社にもマイボトルを持っていくという方、安いから毎日麦茶というのも飽きてきますよね。 そんな時に「ハトムギ茶」はいかがでしょうか?
ハトムギ茶は、名前から麦の一種だと勘違いされますが、実は分類としては麦茶のオオムギよりもとうもろこしに近い植物で麦茶とは異なります。
「ひかわでとれたハトムギ茶」はその名前の通り、「斐川茶園」・・・株式会社ひかわがある島根県出雲市斐川町で栽培されたハトムギ茶です。 斐川町では稲作の他に大麦、ハトムギなどの栽培もとても盛んで、広い出雲平野に季節ごとに違う作物が収穫されます。
秋になると大きな大豆などを収穫する機械でハトムギが刈り取られ、数珠玉が集められていきます。
斐川町でのハトムギ栽培は平成18年に試験栽培から始まり、今年で5年目です。 徐々に栽培農家も広がり21年度で101haも作付けしています。 ハトムギ茶は野草というイメージもありますが、立派な栽培作物として管理されています。 地元の人達はこれまで作ったことのないハトムギを、一から勉強して生産されています。 日本一のハトムギ産地を目指して作られているひかわのハトムギ茶をぜひお使いください。※不作による原料不足のため、2017年2月より価格変更致しました。あしからずご了承ください。
1)お湯をよく沸かす
2)ティーパックを入れて2〜3分蒸らす
3)パックを取り出します
※煮出しの場合はグラグラと沸かし過ぎてパックが破裂しないよう注意してください 冷やして飲む場合は1日で飲み切るようにしてください。 お茶を出したら必ずティーパックを取り除いて、お茶を保存してください。
原材料:はとむぎ(島根県) 内容量:5g×30袋 賞味期限:1年 ※無漂白紙使用 1パックのおすすめ湯量:300〜400ml 熱湯出し推奨。 冷やしても美味しく飲めます。 ※やかんで作る場合1リットルで2パック入れてください。 煮出しするとパックが破裂する場合がありますので、ご注意ください。
商品価格600円(+税:48円)
[18ポイント進呈 ]
この商品の平均評価: 5.00
埼玉県/60代 投稿日:2015年04月06日
子供の吹出物が気になり試して飲ませて来ましたが出なくなり‼︎とても感謝しています。味も美味しく家族、お友達と飲ませて頂いています。
非公開 投稿日:2013年06月01日
今まで市販の麦茶を煮出したものを飲んでいましたが、子供が水いぼになってしまったのをきっかけにこちらに切り替えました。麦茶よりスッキリ飲めて、特に暑い夏にもぴったりです。産地も安心です。 私も飲み続けたら美白効果あるかな〜と期待(笑)ずっとこちらを続けようと思います。
最近は毎日子供に水筒を持たせないといけなくて・・・とか、会社にもマイボトルを持っていくという方、安いから毎日麦茶というのも飽きてきますよね。
そんな時に「ハトムギ茶」はいかがでしょうか?
ハトムギ茶は、名前から麦の一種だと勘違いされますが、実は分類としては麦茶のオオムギよりもとうもろこしに近い植物で麦茶とは異なります。
「ひかわでとれたハトムギ茶」はその名前の通り、「斐川茶園」・・・株式会社ひかわがある島根県出雲市斐川町で栽培されたハトムギ茶です。
斐川町では稲作の他に大麦、ハトムギなどの栽培もとても盛んで、広い出雲平野に季節ごとに違う作物が収穫されます。
秋になると大きな大豆などを収穫する機械でハトムギが刈り取られ、数珠玉が集められていきます。
斐川町でのハトムギ栽培は平成18年に試験栽培から始まり、今年で5年目です。
徐々に栽培農家も広がり21年度で101haも作付けしています。
ハトムギ茶は野草というイメージもありますが、立派な栽培作物として管理されています。
地元の人達はこれまで作ったことのないハトムギを、一から勉強して生産されています。
日本一のハトムギ産地を目指して作られているひかわのハトムギ茶をぜひお使いください。
※不作による原料不足のため、2017年2月より価格変更致しました。あしからずご了承ください。
1)お湯をよく沸かす
2)ティーパックを入れて2〜3分蒸らす
3)パックを取り出します
※煮出しの場合はグラグラと沸かし過ぎてパックが破裂しないよう注意してください
冷やして飲む場合は1日で飲み切るようにしてください。
お茶を出したら必ずティーパックを取り除いて、お茶を保存してください。